15 49.0138 8.38624 1 0 4000 1 http://www.bnter.com 300 true 0
theme-sticky-logo-alt

銀の依代 交換 どこ?

銀の依代 交換 どこ?

銀の依代 どこ?

▲ショップの『アイテム・装備』の欄で『銀の依代』に交換可能。 またディメンション・ヘイローから直に武器がドロップすることもある。
キャッシュ

依代武器の作成 どこ?

各属性の依代について

▲依代はショップ「特殊武器強化」→「天星器の強化」から作成が行える!

グラブルの銀の依代の属性は?

基本情報

属性 SSR
武器種 40
分類 特典武器・その他
最終解放 実装済み

2017/11/06

銀の依り代 何本?

ディメンションヘイローにてドロップする銀の依代武器はトレハンや軌跡の雫によるドロップ率アップでドロップ確率が上がります。 銀の依代武器は銀片10個と交換して入手できる武器で、十天衆を最終上限解放させるための銀片を集める目的となっています。
キャッシュ

銀片 何個必要?

「虚ろなる神器」の交換・最終上限解放

手甲の銀片は「虚空の晶塊」を交換・最終上限解放するのにそれぞれ10個必要です。

討伐手形 交換 どこ?

『討伐手形』は「十天衆」に関連したコンテンツで消費/使用される「天星器」と交換が可能。

十天衆のレベル上限はいくつですか?

十天衆キャラのLvが100を突破し最大150まで強化可能になる他、奥義強化や新規LB追加、LB強化上限UPなど”最終上限解放”の先の強化が可能になる。

グラブルの依り代の作り方は?

「依代武器」の作成方法

依代武器はショップの「特殊武器強化」「天星器の強化(オメガウェポンの作成・強化、ジョブ専用武器の作成・強化)」から対応した武器種を選ぶと作成可能です。

グラブルの依代の確率は?

ドロップ率5.3%なので、ここから団サポ(20%)、片面カグヤ(20%)、オリバー(5%)、雫ボーナス(20%)、トレハン(15+3×トレハンLV)なのでトレハン7だとしたら合計101%のドロップ率上昇。 直泥率は5.3×101%=約10.65%となります!!

エンジェルヘイロー 何周?

朽ち武器 120個 エンジェルヘイローを18~24時間周回すれば全員分揃う計算になります。 全員分の宝珠や星晶の欠片を揃えるためにいずれ何十時間も周回することになるので、気が付いたら揃っている素材ではあります。

グラブルの依代のドロップ率は?

ドロップ率5.3%なので、ここから団サポ(20%)、片面カグヤ(20%)、オリバー(5%)、雫ボーナス(20%)、トレハン(15+3×トレハンLV)なのでトレハン7だとしたら合計101%のドロップ率上昇。 直泥率は5.3×101%=約10.65%となります!!

進化への餞 どこ?

「進化への餞」の入手方法/使い方

「進化への餞」とは8周年イベ『星のおとし子、空のいとし子』で入手可能なトレジャー。 ストーリー「星の未来編」クリアで獲得可能になる。

ドレバラ 討伐手形 どこ?

ドレバラ報酬で1開催最大20枚入手可能

『討伐手形』は騎空団イベント「ドレッドバラージュ」で入手可能。 討伐章報酬と貢献度報酬に設定されており、1度の開催で最大20枚入手可能となっている。

限界超越とはどういう意味ですか?

『限界超越』とは、最終解放した十天衆の更なる上限解放段階のこと。 十天衆キャラのLvが100を突破し最大150まで強化可能になる他、奥義強化や新規LB追加、LB強化上限UPなど”最終上限解放”の先の強化が可能になる。

てんせいき 何個いる?

天星の欠片は100個必要

黄金の依り代武器を作る時に必要な天星の欠片は合計100個なので、天星器の個数をやりくりして天星の欠片を集めていく必要があります。 十天衆を習得する時に天星器を1本最終上限解放させるので、それを砕けば50個確保できますね。

グラブルの依代の属性変更方法は?

「MENU」→「ショップ」→「特殊武器強化」→「天星器の強化」から依代武器を制作したい天星器を選びます。 朽ち果てた武器を選択します。 変更したい属性を選んで「制作」を押します。 最終確認になります。

エンジェル武器の集め方は?

アークエンジェル武器の入手方法各種マルチバトルでドロップエンジェルヘイローでドロップイベントの戦貨ガチャシナリオイベントの戦貨ガチャを開けるエンジェルヘイローを周回武器・キャラの強化素材として使用リサイクルに使用

グラブルのジーンの使い道は?

ジーンの3つの使い道キャラの上限解放天星器の強化(属性に応じたジーン950個とホーリー・ジーン50個)討伐戦の自発素材

シュレディンガー 何本?

シュレディンガーの必要本数

シュレディンガーは周回や高難易度にて奥義重視の編成用に2本は用意しておきたいです。 奥義与ダメの効果を最大限に発揮することを考えると2本、特殊ダメ上限を最大限発揮することを考えると3本編成することになります。

シュレディンガーグラブルの泥率は?

青箱のドロップ内訳

アイテム名 ドロップ合計数 ドロップ率
シュレディンガー 24 5.27%
機神の基板(1個) 212 46.59%
機神の基板(2個) 137 30.11%
機神の基板(3個) 82 18.02%

Previous Post
WiFi が繋がったり繋がらなかったりするのはなぜ?
Next Post
ドリームカプセル 渋谷 何階?