本革と革の違いは何ですか?
本革と天然皮革の違いは何ですか?
天然皮革と本革は同義で、同じ本革を指しています。 一般的には天然皮革よりも本革の呼び方のほうが馴染みがありますね。 天然皮革と一言で言っても、牛革・馬革・豚革・山羊革・ワニ革など、さまざまな種類があります。
キャッシュ
「本革」とはどういう意味ですか?
本革とは、その名の通り“本物の革”という意味で、読み方は「ほんがわ」、英語ではreal leatherやgenuine leatherと訳されます。 本革は原料となる皮の種類に関わらず、動物の皮を鞣した革の総称として使われています。
キャッシュ
本革と合皮の見分け方は?
革を軽く折り曲げてシワの様子を確認することでも本革と合皮を見分けられます。 本革は、折り曲げると現れるのが、毛穴や銀面の模様です。 表面を内側にして折り曲げると、細かく不規則なシワが見られます。 一方、合皮は折り曲げても表面が伸びるだけです。
牛革とレザーの違いは何ですか?
LEATHER(レザー)とは本来動物の革の総称ですが、一般的に「牛革」のことを差 す事が多く牛革はレザーの代名詞と言えるでしょう。 よく商品ラベルに「GENUINE LEATHER」と記載されていますが、これは「本物 の革」という意味です。
キャッシュ
レザーは本革ですか?
本革:牛や豚、馬などの皮のなめしを終えた革を指します。 合成皮革(レザー)は天然の布地をベースに、合成樹脂を上につけたものです。 さらに合成皮革の種類は大きく分けて2種類あります。 PUレザーと呼ばれるポリウレタン樹脂性と、PCレザーと呼ばれる塩化ビニル樹脂性です。
合成皮革 何年もつ?
■合皮の寿命は製造から2〜3年
合皮の寿命は2〜3年ですが、これは購入時からの年数ではなく製造時からの年数です。 セール品やアウトレット品は製造から年数が経っている場合があるため、購入の際には注意が必要です。
「本革」の言い換えは?
本革 牛革や豚革、羊革など、その名の通り動物の皮からできているもので、天然皮革とも呼ばれます。 また、合成素材ではなく本物の天然皮革を使用していることから、リアルレザーと呼ばれることもあります。
革 何の皮?
革は牛がメインですが、馬、ヒツジ、ヤギ、シカ、カンガルー、ウナギなどバリエーション豊富。 それぞれのレザーに優れた特徴があります。 日本では、バッグなどにブタ革(ピッグレザー)が使われることが多いです。
本革は燃えにくいですか?
燃やすと、明らかに燃え方が異なります。 合皮の場合は樹脂が溶けるような感じで燃えていきますが、本革の場合は、なかなか燃えません。 本革は耐熱性がとっても高いんです。 表面でも裏面でも、削ると削った部分の剥がれ方と、毛羽立ち方が全然違います。
フェイクレザーと革の違いは何ですか?
フェイクレザーは数年で表面がボロボロになりますが、革はボロボロになりません。 傷がつきにくい特性があるうえ、万が一傷がついてもクリーム等でメンテナンスしてあげれば綺麗になります。 何年も履き続けた時に、ボロボロに劣化するのがフェイクレザー、どんどんと味わいのある見た目に変化するのが本革です。
牛革 は 本革ですか?
本革(天然皮革) 牛革、羊革など動物の革全般を本革(天然皮革)と言います。
ショルダー革とは何ですか?
【ショルダー】
半分に割られることの多いバットと違い、左右つながった形で採られることがほとんどです。 ショルダーは頻繁に動く部位なので、太い線維と細い線維が密に混在し、強靭で丈夫な革ができます。 そのため、強度を必要とする馬具やベルトなどにしばしば使われます。 またシワやトラが多く、革らしい表情に富むのも特徴です。
本革 何年持つ?
本革の財布は、5~10年が寿命の目安といわれています。 本革は使い続けるうちに、やわらかさや色合い、ツヤなどが変化していきます。 これが革の経年変化(エイジング)です。
革鞄の白い粉は何ですか?
白い粉の正体は「ブルーム」と呼ばれる蝋(ロウ)のような成分。 ブライドルレザーは元々タンニン槽に数か月漬け続け、時間をかけることで堅牢度を高めていますが、さらに蝋などの油脂成分を革の繊維内部までたっぷり浸透させることで、より高い堅牢度を実現しています。 ブルームは内部の油脂成分が表面に浮き出て凝固したものです。
「革」の言い方は?
革/皮革 の使い分け
「革」は、なめしたものをいう。 「革靴」「革ベルト」「革表紙」のように、製品に冠して材質を示す。 「皮」と書く場合もある。 「皮革」は、製品全体をさしたり、また動物のかわ類の総称として用いられることが多い。
革 なんの皮?
革は牛がメインですが、馬、ヒツジ、ヤギ、シカ、カンガルー、ウナギなどバリエーション豊富。 それぞれのレザーに優れた特徴があります。 日本では、バッグなどにブタ革(ピッグレザー)が使われることが多いです。
合皮の見分け方は?
本革と合皮の簡単な見分け方として、折り曲げたときにシワがあるかどうかを見る方法があります。 本革は、しなるように自然に折り曲げることができて、シワができません。 合皮は、折り曲げた部分にシワが数本入ります。 合皮を折り曲げたときは、くたっと折れるか、もしくは硬くて折れにくいかのどちらかです。
高品質PUレザーとは何ですか?
PUレザーの特徴として、しなやかな強さと肌のような質感があり、PVCなど天然皮革に近いレザー素材の中では最高級にあたる素材生地です。 通気性があり撥水性も高いので、ドイツと同様に、四季のある日本の気候に合う素材として鞄やソファーに適しています。
クロップレザーとは何ですか?
ミモザのタンニンエキスでなめし、さらにケブラチョの木質部から抽出されたタンニンエキスで、約50日間の時間をかけてじっくりなめし込み、動物脂をたっぷりと含ませた多脂革に、改めてタンニンとオイルをふくませ、染色を施し、さらにオイルを塗り込んだ素上げの革です。
ダブルバットとは何ですか?
バットは他の部位に比べ線維の密度が高く充実しており、きめが細かく丈夫で、ばらつきも比較的少ないため、高級品によく使われます。 サイズが大きいため、通常背中で分割した状態で扱われますが、背中をまたいだ一枚革で採られることもあります。 これを「ダブルバット」と呼び、土屋鞄では「ダレスバッグ」で採用しています。