パンツのタタキとは?
たたき幅とは何ですか?
カジュアルなパンツはだいたいこの仕上げで、スニーカー、革靴など何でも合わせられる万能な仕上げ方法。 このタタキ仕上げの際のポイントとしては、タタキ幅(裾の下端からステッチまでの幅)を考えること。 この幅を何㎝にするかによって印象が変わります。
キャッシュ
たたきミシンとはどういう意味ですか?
ミシン刺し(別名:タタキ)とは、ミシンを使用し破れ・穴を縫いふさぐ補修方法です。 破れ・穴の裏側に生地を当て、品物に近い色の糸を使用し、破れをミシン縫いで覆うよう上下に連続的に縫うことで補修します。
キャッシュ
丈つめたたきとは?
丈詰め たたき(三つ折り)
パンツの丈を短くする修理です。 ステッチの色は元の色に近い色になります。 詰める長さによっては、元のステッチの跡が残る場合があります。
キャッシュ
ヘム仕上げとは何ですか?
生地端を、折り返し縫いせずにそのまま生地端とする仕様のこと。 縫い目がなく、下着のライン(段差)がアウターにひびきにくくすっきり着こなせます。
股下 どうやって測る?
股下の計り方 採寸時はパンツのシワを伸ばして横向きに平らな台に置き、片足を持ち上げ股下の付け根、縫目が十字に交差したところからもう片方の足の縫目に沿って裾までの長さを測ります。 普段、着用されているスーツのパンツで採寸してください。
わたり幅の測り方は?
わたり幅、わたりまわりの測り方
フロントファスナーやボタンは留めた状態で、半分に折り畳んで測ります。 太腿の最も広くなる部分を、内股端から外股端までを水平に、直線で測った値がわたり幅です。
スラックス シングル ダブル どっち?
「シングル」はスラックスの裾を折らない仕様で、「ダブル」は折る仕様です。 シングルは足元のシルエットがすっきりするため、軽やかで都会的な印象を与えます。対して、ダブルはクラシカルな雰囲気があり、重厚感を漂わせます。
たたき仕上げの幅は?
標準的なタタキ幅は2.5cm程度だが、これを広くするとややカジュアルな見た目となる。 スーツやウールパンツにおいてはスタンダードな「ダブル」。 歴史的にはシングルに比べるとスポーティな仕上げとされるが、現代の目線で見ると“きちんと感”の高い印象となる。
裾上げとは何ですか?
裾上げとはスカートやズボンなどの裾を切ったり折ったりして縫い直し、丈を短くすること。
スラックスのヘムとは何ですか?
裾・袖口の折り返し布(中に折り返した部分のこと)、丈を長くするにはこのヘムに余裕が必要。
日本人の股下の平均は?
日本人の股下比率の平均値は、男性45%・女性44%です。 股下比率の数値が高ければ脚が長い、低ければ脚が短いということになります。 女性よりも男性のほうが股下比率の平均が高い傾向です。 例えばサイズ表の数値でいうと、165cmの平均値は男性のほうが1.4cm長いことが分かります。
171センチの股下は?
身長171cmの股下サイズ平均は76.95cmです。
パンツのわたり幅とは?
わたりとは、太ももの付け根や太い部分のサイズを指す言葉だ。 関連した言葉としてわたり幅は平置きして測った横幅を指し、わたり周りは太もも部分を一周測ったサイズを指す。わたり幅は知っておくとパンツの太さがどのくらいなのか把握でき、パンツのゆとり感がわかるようになる。
わたり どこの部分?
わたり幅(「わたりはば」と読みます)とはパンツのももの付け根の長さのこといいます。
スーツとスラックスの違いは何ですか?
スラックスとスーツのズボンの違い
スラックスは前述の通り「ジャケットなどに合わせられるフォーマルなズボン全般」のことです。 「ジャケットに合わせられる」というのがポイントであり、セットアップで販売されているものを指すわけではありません。 一方、スーツのズボンは基本的にはセットアップでの販売。
タックって何?
タックとはパンツの前側、腰の部分にある生地を畳んだ「ヒダ」のことです。 タックがあると腰周りにゆとりができるので、動きやすさや履き心地の快適さをアップできます。
裾上げのたたき幅は?
たたきを入れる幅は、好みによって違いますが、チノパンは約2cm-2.5cm、ジーンズが約1cmくらいで仕上げるのが一般的ではないでしょうか。 ※ 裾をカットし裁断部が中に入るように2回折りたたんで縫い上げるのがたたき仕上げ。
裾合わせとは何ですか?
和裁の部分縫いの一つで、袷や綿入れの仕立てのときに、表と裏の丈を合わせて裾を縫うことをいいます。
裾上げ どこから測る?
サイズの測り方 採寸方法は、お手持ちのジーンズを図のようにジーンズの縫い目が真っすぐになるように広げて、股下の縫い合わせ(2本のステッチの中心)より縫い目に沿って、測ってください。 ※加工後のトラブルを防ぐためにも、必ず正しい測り方で計測をお願いしいたします。
パンツとスラックスの違いは何ですか?
パンツはスラックスより広義な言葉として使われ、下半身に履く二股の衣類全般(肌着を除く)を指します。 また、日本で一般的にズボン、イギリスでは一般的にトラウザーズと呼ばれますが、意味はパンツと同じです。