15 49.0138 8.38624 1 0 4000 1 https://www.bnter.com 300 true 0
theme-sticky-logo-alt

1台づつは正しいですか?

1台づつは正しいですか?

1枚ずつ 1枚づつ どっち?

1. ずつ 「づつ」は歴史的仮名遣いで、現代仮名遣いでは「ずつ」と表記するのが正しいとされています。 【ことばの総泉挙/デジタル大辞泉】では82%が正解していました(2018年8月21日現在)。
キャッシュ

1本ずつ づつ どっち?

「ずつ」と「づつ」どっちが正解? 「ずつ」と「づつ」ですが、結論からいうと、「づつ」は歴史的仮名遣いであるため、現代仮名遣いでは「ずつ」と表記するのが正しいそうです。

「1個ずつ」の言い換えは?

一つ一つ/いちいち/個別/逐一 の共通する意味

多くある物のそれぞれ。 一つずつ。

ひとりずつ ひとりづつ どっち?

「ずつ」と「づつ」の違いがわかりましたか? 正確には「ずつ」が正しいのですが、「づつ」も許容範囲なので、SNSや親しい人への手紙などでは「ひとりづつ」と表現しても間違いではありません。 しかし、公的な文章を書くときには現代仮名遣いの「ずつ」を使うと覚えておくと良いですね。

「二つづつ」とはどういう意味ですか?

例えば「一人につき二つずつお菓子を配る」というと全員に対して二つお菓子を配っているという意味です。 また「一定量に限って繰り返す」という意味で使われることもあります。

少しずつ少しずつ どちらが正しい?

ただ、この言葉は「づつ」のほうが古くから使われているので、「づつ」を使ってもいいとなっています。 どちらが正しいかという問いでは「どちらも正しい」になってしまいますが、迷ったら「ずつ」を使っておくと間違いなさそうです。

つづる、つずる、どっち?

「口」に「双」が上下に二つ並んだ「啜」という漢字。 よく「綴」と間違えてしまいがちですが、部首が異なります。 「綴る(つづる/つづくる)」は「破れたり欠けたりした箇所を閉じ合わせる・つなぎ合わせる」こと。 一方の「啜る」は「少しずつ口に吸いこむこと」を意味します。

「少しずつ」とはどういう意味ですか?

1回の分量は少なく、数度にわたってだんだんと進捗・進行していくこと。

「一人ずつ」の例文は?

私には叔父と叔母が一人ずついる。 部員は先輩に一人ずつブローチを贈ることにした。 特典の一つとして専属運転手がお客様に一人ずつ着きます。 少年たちは一人ずつ、私が何を読んでいるのか見に来た。

行う 送り仮名 どっち?

教科書では、「行う」で統一しています(【資料1】【資料2】)。 一般の書籍等での表記においては、どちらも間違いとはいえませんが、現在では「行う」のほうが主流といえるでしょう。

「一枚づつ」とはどういう意味ですか?

これは「ページを一枚ずつめくる」や「一歩ずつ進む」などというときに使います。

「3人ずつ」とはどういう意味ですか?

コロナで大人数では集まれないので、3人ずつ位で集まりたいとき。 「3人ずつ」はつまり「一回で3人」ということですので、英語ではこれをthree people at one timeと表現します。

すこーしずつとはどういう意味ですか?

1回の分量は少なく、数度にわたってだんだんと進捗・進行していくこと。

ずつ づつ なぜ?

語源としては、「一つ」「二つ」などの「つ」が重なって「つつ」→「づつ」と変化したものだと言われています。 大抵はひらがなで書きますが、漢字の場合は「宛」と書きます。 また、「ずつ」が一般的ですが、歴史的仮名遣いの「づつ」をさらに「づゝ」と書く人もいます。

手紙を綴るとはどういう意味ですか?

「つづる」は、紙などを重ねて糸などを通して本のようにまとめる意。 複数のものをつなぐ意に重点がおかれる。 また、「手紙をつづる」のように文章(特に日記、手紙など)を書く意や、「原語を誤ってつづる」のように、アルファベットなどを組み合わせて単語を書き表わす意でも用いられる。

近づくとはどういう意味ですか?

近寄ること、近くに行くこと。 または、期限や期日などが近くなること。

すこしづつ 少しずつどっち?

正解は「どちらも誤りではない」

文部科学省の現代仮名遣いにおいては「ずつ」を使うことを原則としています(*1)。 一般的にも「少しずつ」が正しい使い方、「少しづつ」は誤った使い方と認識している人も多いのではないでしょうか。

「ひとりひとつずつ」の漢字は?

「ずつ」の漢字表現は「宛」

例えば「一人宛」は「ひとりあて」ではなく、「ひとりずつ」と読みます。 また「五本宛」も「ごほんあて」ではなく「ごほんずつ」です。

イナズマってどういう意味?

稲妻は、雲と地面の間を走るものと、雲と雲の間を走るものがあり、雲と地面の間を走るとき「雷が落ちた(落雷:らくらい)」と言われ、地上にひ害が出ることがあります。 雲と雲の間を走るとき(雲間放電:うんかんほうでん)は、ゴロゴロと音がしても、地上にひ害が出ることはありません。

賜る 賜わるどっち?

「賜る」は、訓読みで「たまわ・る」と読みます。 ただ、PCなどで「たまわる」と打つと、予測変換として「賜わる」という表記も出てきます。 一般に「賜る」という送り仮名が原則ではありまますが、「賜わる」も「許容」とされます。 つまり、「賜わる」も「間違い」ではないということです。

Previous Post
シグマの反対は何ですか?
Next Post
65歳の貯蓄額の平均はいくらですか?