15 49.0138 8.38624 1 0 4000 1 https://www.bnter.com 300 true 0
theme-sticky-logo-alt

雪とはなにか?

雪とはなにか?

雪の正体は何ですか?

雲の中では氷の粒がくっつきあって集まり、少し大きな氷の粒に成長します。 上昇気流で支えきれないほど大きく重い粒になったとき、地面に向かって落下します。 落下するときに空中でとけて水になったものが雨、気温が低くて凍ったまま降るのが雪です。 つまり地面に降りつもった雪は、氷の粒が集まったものなのです。
キャッシュ

雪が降る原因は何ですか?

大陸から冷たい北西季節風が吹くと、その風より温度が高い日本海からたくさんの水分が蒸気となって風に乗ります。 そして、日本列島の中央で連なる高い山にぶつかって上昇し、大量の雪雲となるのです。 この雪雲が日本海側の山間部や平野部で雪となって降り積もるのです。

雪の一般的な意味は?

雪ということばは次の三つの意味で使われている。 第一は、水蒸気が雲のなかで昇華凝結してできた氷粒子をさし、雪結晶を意味する。 第二は、雪が降る現象、すなわち降雪の意味である。 第三は、降り積もった雪のことで、積雪を意味する。

雪と氷の違いは何ですか?

一般には、そのできかたによって区別していることが多いように思われます。 すなわち、水蒸気からできた氷の結晶を「雪」、液体の水が凍ってできた氷の結晶はそのまま「氷」と呼んでいます。 雪が降って積もったものは「積雪」と呼び、やはり雪の一種ということになります。

なんで雪は冷たいのか?

雪は、細かい氷でできています。 雪にさわるとつめたいと感じますが、雪は氷でできているのですからつめたいのは当たり前です。 では、なぜ、氷だとつめたいのでしょう。 それは、氷がとけて水になるときに、熱を必要とするからなのです。

雪が白いのはなぜ?

雪の結晶もひとつひとつは透明なのですが、雪は細かな結晶がたくさん集まってできているため、光を曲げて反射します。 反射された光がまた別の結晶に反射され、雪の中で光があちこちに乱反射している状態となるため雪は白く見えるのです。

雪の別の表現は?

気象庁の予報用語の中で「雪」に関する言葉は雪、みぞれ、あられ、ふぶき、地ふぶき、猛ふぶき、風雪、落雪、融雪、なだれ、暴風雪、豪雪、大雪、強い雪、弱い雪、小雪他に解説用語として、凍雪、細雪(ダイヤモンドダスト)、氷霧、山雪、里雪などがあります。

雪とつく言葉は?

「雪渓・雪洞(せつどう)・雪月花/蛍雪・降雪・豪雪・残雪・春雪・除雪・新雪・積雪・早雪・霜雪・氷雪・風雪」 … 便所。

なぜ雪が降るのか 子供向け?

①空の上は気温が低いので、 水蒸気 すいじょうき は氷のつぶになります。 ②氷のつぶはどんどん大きくなり、重みで下に落ちてきます。 ③落ちてきた氷のつぶに、水のつぶがくっついて、雪の 結晶 けっしょう になって落ちていきます。 ④下の方は気温が高くなるので、雪の 結晶 けっしょう がとけて、雨つぶとなり、雨がふります。

雪は固体か液体か?

(融けると同じ水なんですけどね) その違いは、氷は水(液体)→氷(固体)、雪は水蒸気(気体)→雪(固体)という風に出来方の違いによるものです。

雪の多い地域はどこですか?

1位は青森で744時間でした。 年間のおよそ9%の時間で雪が降っていたことになります。 2位は北海道(札幌)で654時間、3位は富山で484時間でした。 さらに4位石川(金沢)、5位新潟、6位山形、7位福井と400時間超のエリアが続きます。

雪の中が青く見えるのはなぜ?

雪中の氷の粒などの水分子は、波長の長い可視光線を吸収する性質があります。 吸収されなかった波長の短い青い光だけが雪の中のほうまで届いて散乱して見えるため、青く見えるのだそうです。

雪の色は何色?

雪は細かな結晶からできていて、空気をたくさん含んでいます。 この雪に光が当たると、雪に含まれている空気が光を様々な方向に反射させるため、たくさんの色が混じり合います。 混じり合った光の色は白く見えるという性質があるので、雪は白く見えるのですね。

雪の種類はいくつあるの?

気象用語の雪の分類は降雪7種、積雪6種の全13種類あります。 降雪… たま雪、こな雪、はい雪、わた雪、もち雪、べた雪、みず雪。 積雪…新雪、こしまり雪、しまり雪、ざらめ雪、しもざらめ雪、こしもざらめ雪。

雪の別の言い方は?

気象庁の予報用語の中で「雪」に関する言葉は雪、みぞれ、あられ、ふぶき、地ふぶき、猛ふぶき、風雪、落雪、融雪、なだれ、暴風雪、豪雪、大雪、強い雪、弱い雪、小雪他に解説用語として、凍雪、細雪(ダイヤモンドダスト)、氷霧、山雪、里雪などがあります。

雪の種類 は 何 種類?

気象用語の雪の分類は降雪7種、積雪6種の全13種類あります。 降雪… たま雪、こな雪、はい雪、わた雪、もち雪、べた雪、みず雪。 積雪…新雪、こしまり雪、しまり雪、ざらめ雪、しもざらめ雪、こしもざらめ雪。

雪はなぜ白いのか 簡単に?

雪の結晶もひとつひとつは透明なのですが、雪は細かな結晶がたくさん集まってできているため、光を曲げて反射します。 反射された光がまた別の結晶に反射され、雪の中で光があちこちに乱反射している状態となるため雪は白く見えるのです。

雪とあられの違いは何ですか?

あられは直径5mm未満の氷の粒

降水とは、大気中の水蒸気が雨や雪などになって地上に落下する現象です。 雪は雲から降ってくる氷の結晶です。 地面に降り積もった氷の結晶を指すこともあります。 雪は、ちりやほこりなどを核として、大気中の水蒸気が凍って氷の結晶になることによってできます。

日本一雪が降らない県はどこですか?

実際に住んでいる人が自慢したくなるほど住みやすいところです。 静岡県といえば、めったに「雪が降らない」!

日本一雪が多い県はどこですか?

第1位 山形県 一冬に降る雪の量が、県内平均で636㎝というとても多い降雪量でした。 特に肘折1125㎝、大井沢938㎝、尾花沢836㎝などが、平均値を大きく引き上げた結果となりました。

Previous Post
内科救急の参考書は?
Next Post
レポートを書く際にやってはいけないことは?