15 49.0138 8.38624 1 0 4000 1 http://www.bnter.com 300 true 0
theme-sticky-logo-alt

地震計で揺れを記録できる理由は何ですか?

地震計で揺れを記録できる理由は何ですか?

地震計が地震の揺れを記録できる仕組みは?

地震計は地震の揺れを測定する装置です。 とはいっても地面の上においた地震計は、地震がくると地面と一緒に動きます。 そのままでは地面の動き(変位)は記録できないので、「慣性の法則」を利用します。 振り子の上端を持った手を左右に速く振ると、慣性の法則によって、振り子の玉は静止したままでいようとします。

地震計の振り子の仕組みは?

SD型検出器の仕組み

「振り子」は、地動と相対(一緒に動かない)運動するために使用されており、その振り子の相対運動を電気的に変換して取り出すことで、地動を計測しています。 ここで単純な振り子を使ってしまうと、何かの揺れがあるたびに振り子がずっと揺れ続けてしまい地震計測には使えません。

地震の揺れはどのようにして伝わるのか?

地震のエネルギーの一部は、波(地震波)になって伝わります。 地震が生じると、そのエネルギーの一部は地震波となって四方八方に伝わります。 主な地震波にはP波とS波という性質の違う波があります。 P波は振動する方向が波の進行方向と同じで、S波は振動する方向が波の進行方向に垂直です。

地震の揺れを記録する器具は?

地震計は地震により発生した地震動(地面の動き)を計測し、記録する機器である。 震度計(正確には「計測震度計」)は、地震計の一種であるが、計測された地震動から計測震度を算出する機能をもつため、特に震度計と別称されている。 地震計は、地震動を計測するセンサー及びそれらを記録する計測システムによって構成される。

地震計 動かないところ なぜ?

重いおもりをつるしたり,ばねの上につけて立たせておく( 振 ふ り子という)と,その 支点 してん は 地震動 じしんどう とともにゆれても,おもりは動かない。 この原理を 利用 りよう して 地震動 じしんどう をキャッチする。

地震計と震度計の違いは何ですか?

地震計とは、地面の揺れ(地動)を計測して記録するものの総称ですが、このうち震度(計測震度)を演算する機能を持っているものを震度計といいます。 ただし、業界的には震度計算に特化した、後述する「気象庁検定」に合格することができる構造・性能・機能をもった地震計を震度計(正しくは計測震度計)と呼ぶことが多いです。

地震の震度はどうやって決めるのか?

震度は地震のゆれと、人の感じかたやまわりの物の動き、 被害との関係から決めることになっています。 震度は全国に4,000ヶ所以上ある計測震度計で自動的 に観測されています。

初期微動継続時間とは何ですか?

P波が到着してからS波が到着するまでの時間の差を初期微動継続時間(S-P時間)といい、大ざっぱにいって震源から観測点の距離に比例します。 我が国ではこのS-P時間(秒)に8を掛ければ、震源までのおよその距離(km)が分かります。

初期微動が続く時間のことを何といいますか?

初期微動が続く時間のことを、そのまま 初期微動継続時間 といいます。 ここで大事なポイントがあります。 実は、 初期微動継続時間は、地震の観測地点によって異なる のです。 次のグラフは、4つの観測地点で、同じ地震を観測した結果を表しています。

地震計で動かないものは何ですか?

「地震の揺れに関係なく動かない部分」は「おもりと描針のみ」です。 それ以外の部分は、周りのものと一緒に揺れることになります。 「揺れるもの(回転ドラム)」と「揺れないもの(描針)」が触れ合って、地震のようすを記録しています。

強震計と地震計の違いは何ですか?

強い地震動を記録するための地震計。 地震の加速度を記録するように工夫されており,耐震工学や地震学の研究に重要なデータを提供する。 通常の地震計とは違って,地震動があるレベル以上に達すると自動的に記録を始めるトリガ装置が組み込まれている。

地震の揺れの強さを計測する地震計は?

強震計 † 地震による強い揺れを計測するものであり,震度を算出する計測震度計も強震計の一種である。

地震計からわかることは何ですか?

小さな地震は数多く発生しているため,短期間のデータでも,地下のプレート構造や地殻構造, および各地の地震活動度等を精度よく推定することができます. 一方,広帯域地震計は大地震や遠方の地震による非常にゆっくりとした揺れまでを検知し, CMT解の推定や地球深部構造の研究等に用いられます.

震度7以上がないのはなぜか?

しかし気象庁の資料によると、「震度7は最大級の被害をもたらすものと認識されており、防災対応も最大級の措置が取られるため、それ以上の震度を出しても意味がない」などの理由から、現時点では震度7以上は設定されていません。 つまり、「震度7」には上限がないということ。

震度0って何?

震度0. ・人は揺れを感じないが、地震計には記録される。

P波 何の略?

その中でP波は、地震波の中でもっとも地中を伝わる速度が大きく、最初に地表に到達するので「最初の」を意味するラテン語の'Primae'の頭文字をとってP波と呼ばれるようになりました。

P波とS波の到着時間の差をなんという?

P波が到着してからS波が到着するまでの時間の差を初期微動継続時間(S-P時間)といい、大ざっぱにいって震源から観測点の距離に比例します。 我が国ではこのS-P時間(秒)に8を掛ければ、震源までのおよその距離(km)が分かります。

初期微動が起こる理由は何ですか?

初期微動はP波という速度が速い波によって引き起こされます。 主要動はS波という速度が遅い波によって引き起こされます。 Aのゆれは初期微動ですから、これは P波 によって引き起こされます。 初期微動継続時間とは、P波が届いてから、S波が届くまでの時間のことでした。

S波 何の略?

S波はP波の次に到達するので「第2の」を意味するラテン語の'Secundae'の頭文字をとってS波と呼ばれるようになりました。 P波は、地震波の進行方向に振動する波で縦波(たてなみ)とも呼ばれます。 S波は、地震波の進行方向に垂直に振動する波で横波とも呼ばれます。

地震計 どっちが動く?

「地震の揺れに関係なく動かない部分」は「おもりと描針のみ」です。 それ以外の部分は、周りのものと一緒に揺れることになります。

Previous Post
敦盛の風見の値段はいくらですか?
Next Post
Qual a melhor escola do Japão?