かいつまむ方言?
かいつまむと?
動詞 要点だけを大ざっぱに捉える。 指先ではさむ。
掻い摘むとは何ですか?
要点を大雑把にとらえる。 多く「かいつまんで」の形で用いる。
「いいんじゃない」の標準語は?
「眠いかい?」 相手の様子を尋ねて、「大丈夫だよ」「ちょっと眠いかも」など意見や返答を求める質問です。 ほかには「いんでないかい」という北海道弁全開の言い方もあります。 標準語だと「いいんじゃない」となり、自分の考えを伝えるときの言葉です。
かいつまむ 由来?
この言葉は元々はペルシャ語に由来する「漬物」という意味のポルトガル語 achar が江戸時代に伝わって「阿茶羅(漬)」と音写されたものです。 これの「阿」が取れて「茶羅」となり、また「曼荼羅(悟りの境地)」の誤記「曼茶羅」から、いつしか「茶羅」が曼荼羅に至る前段階の場所として概念化されるようになりました。
かいつまむ 同義語?
かいつまむ
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
(の)概要を与える | 掻い取る 要す 掻いつまむ 撮む 概言 抓む 略述 要略 概括 略言 約言 掻取る 摘む 要する 掻い摘む ダイジェスト かい摘む 要約 掻い摘まむ 概要を述べる 略論 掻摘む 略説 |
「掻い摘む」の言い換えは?
掻い摘む
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
(の)概要を与える | 掻い取る 要す かいつまむ 掻いつまむ 撮む 概言 抓む 略述 要略 概括 略言 約言 掻取る 摘む 要する ダイジェスト かい摘む 要約 掻い摘まむ 概要を述べる 略論 掻摘む 略説 |
下手しい どこの方言?
へたしたら
大阪弁 | 訳語 | 解説 |
---|---|---|
へたしたら | 最悪の場合 | へたなことをしたら。起きてほしくないことが起こった場合。10分で行けるとこ、へたしたら20分かかるかもわからんな。へたしたら姉ちゃん来てるかもわからんしな。予定日はあさってやけど、あっちゃこっちゃ動いとるさかい、へたしたらきょう産まれるで。 |
さら 何弁?
関西弁で新品のことを“さら”または“さらピン”という。 関西以外のエリアの人には、“まっさら”という言葉の“さら”=新のことだといえば、理解していただけるだろう。 関西人が“さら”という言葉を使う場合は、さら=全く使っていない真新しい状態のことを表現し、「この服、さらやで。」
はしょりとはどういう意味ですか?
話を簡単にしたり、短くしたりするために、一部を略して省くことを「端折(はしょ)る」と言う。
「掻い摘む」の類語は?
掻い摘む
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
(の)概要を与える | 掻い取る 要す かいつまむ 掻いつまむ 撮む 概言 抓む 略述 要略 概括 略言 約言 掻取る 摘む 要する ダイジェスト かい摘む 要約 掻い摘まむ 概要を述べる 略論 掻摘む 略説 |
「つまんで」とはどういう意味ですか?
の解説 [用法]つまむ・[用法]はさむ――「箸 (はし) でつまんで(挟んで)皿に移して下さい」など、間に入れて持つの意では相通じて用いられる。 ◇「つまむ」は指先または箸などの先を使った動作で、「鼻をつまむ」「箸で煮豆をつまんで食う」のように用いる。
掻きむしる専門用語は?
掻爬とは・・・ 掻爬(そうは)とは、体表面や体腔内の組織を掻き出す(かきだす)ことである。 膿瘍腔内の壊死組織掻き出す際などに用いる。
「かきむしる」の言い換えは?
掻く(かく)/掻きむしる(かきむしる)/引っ掻く(ひっかく) の類語・言い換え
なんつってた 方言?
「なんつったて」とも。 「なんといったって」の意で、下には肯定も否定もくる。 肯定の時には称賛の意味が付加される。 「なんちゅったてかなわねなや(なんといったってすごくてかなわないな)」という。
○○けは方言ですか?
今回、紹介する金沢弁は「け」です。 接尾語で、意味は「〜ですか?」になります。
ぴんぴんは関西弁ですか?
尖った鉛筆は、「ぴんぴん」。 尖っていない鉛筆は、「ぴんぴんではない、もしくは、まるまっている」。。。 10人中9人が、尖っていない鉛筆は「ぼんぼん」や!と。
なした どこの方言?
「なした」は「どうした?」という意味で、「なにがあったの?」など相手の様子を探るときに使います。 どちらも意識せずぱっと口に出してしまう北海道弁なので、方言だと自覚なく使っている方が多いかもしれません。
からげる 方言 どこ?
からげる
大阪弁 | 訳語 | 解説 |
---|---|---|
からげる | 言う、する | 絡げる。「こく」に同じ。ええ歳からげてしょうもないことせんときや。 |
軌道に乗るとはどういう意味ですか?
きどう【軌道】 に 乗(の)る
物事が、あらかじめ計画したり、予想していた通りに、順調にすすんでいくようになる。
「妻屋」とはどういう意味ですか?
つま‐や【妻屋/×嬬屋】
夫婦の寝所。 ねや。
0 Comments